川越市笠幡で工事です。
1~2ヶ月ぐらい前に映像が途切れると言うので伺ってみました。
アンテナで計っても電波は問題なくBーCASカードの(もしくはTV)ではないかと。その日は終了。
カーナビに住所を打ち込み現場の近くに行くとビックリ

こないだ行った現場ぢゃん!しかも見事にVHFのアンテナで雨どい撃ち抜いてるし


しかし見事だな~。
なんて感心している場合でもないのでお仕事お仕事。
今日は朝から雨。そしてコケ。
屋根の上に登りはじめる位には雨はほぼほぼ上がっていました。
ただ、この倒壊アンテナを雨どいか引き抜くのが大変でした!だって刺さってるんだもん

うふっ。
(何がうふっだかよう分からんが)


軒先まで歩いて行き、VHFの先っぽを掴んでエイっと引き抜けば容易いのですがそれを阻むコケ

雪留めに足をかけると後ズケの雪ドメ。(ちゃんと刺さってないと抜ける)
あの手この手48手を駆使し何とか取れました❗
某氏に言わせると
お前!まだ舞空術使えないの? です。
そんなとき私はヘビのような冷たい目でこう言います。
ワタシマダソノスキルモテナイヨ
倒れた原因はこれ。
サビ。この手の支線は芯が鉄なのです。

電波調査したときによく見ておけば良かったです。
さて、やんやん言いながらも無事に建て終わりましたよ。

電波もビンビンです!
因みに支線はステンレスでふ。
あとは後日、雨どいの修理ですかねー?
でも、まずは軒ドイの掃除しないとあまり意味がないかもです。

ナウシカ状態落ち葉が入らないようにエスロンネットいれた方がいいですね。